DIARY 写メ日記

好きな人と飲むお酒は、どんな銘柄よりも美味しいと思う。 僕にとってお酒は、“心の距離を近づけるスイッチ”みたいなもの。 気を張らずに話せる時間が、いちばん贅沢です。 お互いのペースで、素直に笑える。 そんな飲み方が、僕は好きです。

エロエンターテイメント集団・アーメン東京、 〝依存性高めの媚薬〟人当たりの良い名無しさんです。 謎過ぎて会うまでのハードル高めなのに会った後は誰よりも壁の無いセラピスト∑d(`・д・´。) 本日のテーマは【合わせ上手】です!! 前回の日記で風俗が天職と言うよりも深掘りして、 むしろ残された才能が風俗だったんだって事について話したんですが、 その理由の大きな部分について触れたいと思います。 名無しは人に合わせるのが最上位に上手いんですよ☆ これは悪い意味じゃなく、 例えば 『〇〇食べたくない?』 ...

本日「モニター募集」が開始されました デビュー前の最終試験のようなものです 120分のコース料金こそかかりませんが、ホテル代はご負担いただくわけですし、お時間も頂戴しますし、口コミ・アンケートを書いていただく手間だってあります 「文谷 蓮」に対して多少なりと期待や関心がなければ、けしてご応募はしていただけないでしょう だから、もう、ご応募してくださるだけでほんとうにありがたいです ぼくはその思いに応えるためにも、「合格」ではなく「リピートしていただけること」を目標に、当日のぞむつもりです いまの...

たまに聞かれるので、、、 サプリ飲んでますか?と はい、飲んでます! 毎日が飲んでるのは、体の回復を考えて、 アルギニンとシトルリンを飲んでます! ご存知ですか?この二つ 簡単に言うと、タンパク質でアミノ酸の一種です それぞれ体の回復や血流の促進と体に大事なものなんです これを摂取して元気なのもありますね 健康第一ですから いつも元気ハツラツです!! 予約・お問い合わせは、 お気軽にいつでも連絡してください◎ ご予約は、 アーメン東京の公式HPやLINEより 10-22時にて受け付けております。...

また会いたい」って言われるのが、やっぱりいちばん嬉しいです。 でもその理由が、“気持ちよかったから”じゃなくて、 “落ち着いた”“安心した”だったら、もっと嬉しい。 気持ちいい時間は誰でも作れるけど、 “信頼できる時間”は、簡単じゃないと思うから。 それを積み重ねていくのが、僕のスタイルです。

10月10日の日記 https://kaikan.co/tokyo/397/26029/diary/483581/でも書きましたけど、なににつけ「男っぽいもの」が苦手で 「ヒゲ」もそのひとつです(今回の画像くらい、いききっちゃえば逆にカッコいいと思うのですが) ヒゲって、時代や文化によってもちがいますけど、多くの場合「権威」の象徴だったりするじゃないですか と同時に、男性性の象徴でもある 権威などというものに価値を置くこと自体、きわめて男性的ですしね 芸術家は常に反権威であるべきだし、どちらかの...

この仕事を始めたきっかけのひとつ。 昔、それなりに恋愛もして、 スキンシップもあって、普通に“いい関係”を築いてきたつもりでした。 でも、いつの間にかマンネリになったり、 気づけば距離ができて、レスになったりもして。 そのとき、ふと考えたんです。 「どうして人は“触れ合うこと”をやめてしまうんだろう?」って。 何が悪いわけでもないのに、 いつの間にか“感じ合うこと”が減っていく。 それが不思議で、悔しくて、気づけば本気で調べ始めていました。 どうしたら相手がもっと気持ちよくなれるのか。 心と身体...

食事で意識していること 皆さま、僕のことストイックなヤツって思ってませんか? 確かに筋肉を載せてたりしますが、、、 自分では自分のことストイックだと思ってないんです。笑 過去の投稿にゼッテリアやケンタッキーのポテトを載せたりしています そして、甘党ですしね て、食事で意識していること、実は、、、 今、食べたいものを食べるというのを意識しています! 意外ですか?? 人間って、実は今食べたいものが、今足りない栄養素だったりするんですよね〜 それで、超健康体を作れています!! 予約・お問い合わせは、 ...

先ほど、オーディブルというアプリのことを書かせていただきました 今聞いている本、No1理論という本です どの分野でも1番になる人間はどういうマインドやメンタル、環境、運なのか?が記された本です 前々から思ってましたが、努力量ではないなと気づいてました 一言で言うなら戦略 少しずつですが、また色々と変えて進化していきます 楽しみにしていてくださいね! 予約・お問い合わせは、 お気軽にいつでも連絡してください◎ ご予約は、 アーメン東京の公式HPやLINEより 10-22時にて受け付けております。 ...

自分の知識の幅を広げたくて、本を読んでいると以前載せました 正直、1回読むだけでは覚えれてないと感じてました 色々と調べたんですが、本の内容をちゃんと脳に刷り込むには7回は読まないといけないみたいですね これは現代人には難しい数字です そこを解決したのがオーディブルというアプリです ご存知ですか? ナレーターの方が音声で流してくれるという、画期的なアプリです! これだと7回聞くだけなので、内容がめちゃくちゃ入ってきてます イヤホンで音楽を聴いたりしますが、最近はオーディブルで気になる本を聞いてま...