• トップページ

写メ日記

アーメン東京のタンガシンです


勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし


先日覚えた言葉です


プロ野球の故野村克也監督は、
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」と言っています
負けるときは負けるべくして負けていると言うことです

この言葉はもともとは
江戸時代の大名で剣術の達人だった松浦静山の剣術書にある一文から引用されたものだそうです

負けるときには何の理由もなく負けるわけではなく
その試合中に必ず何か負ける要素があるはず

勝ったときでも
すべてが良いと思って慢心すべきではない
勝った場合でも何か負けにつながったかもしれない要素がある」という意味だそうです

物事が上手くいったとき
物事が上手くいかなかったときも
同様だと思います

上手くいかない事が多いので
上手くいかない要素は何なのか
僕はもっと熟考する必要があると思いました
アーメン東京のタンガシンです

世の中
対極が必ずあると思っています

「良い」と思う人が居れば「悪い」と思う人も
「好き」と思う人が居れば「嫌い」と思う人も
「美味しい」と思う人が居れば「美味しくない」と思う人も

必ず
対極の人が居ると思います

だから
万人に求められる事は難しいと思います

だけど
たくさんの人に受け入れられたい
と思うあまりに
無理をしてしまう事もあります

ニッチな少人数でも
好んで下さる
喜んで下さる

まずは
その方々を大切にしないとですね
おはようございます

この時期になると
思い出すCMがあります

【ベンザブロック】

あまりテレビを見ないのですが
これほど分かりやすく
「自分で選びましょう」と
お伝えしているCMは無いと思います

そして
これは女風にも通じると思っています

「貴女の症状はどこから?」

「貴女のご利用目的は何でしょう?」

目的から選ぶと言う選別の仕方
通じる部分がありますね

果たして……

2024/11/20 10:00:10

アーメン東京のタンガシンです


【果たして……】

果たしてこれは美味しいのか???


結構な頻度でビックリされる下戸

アレルギーが出てしまうため
基本的には飲むのは無理です

今のご時世
「下戸なんです」と
気軽に言える世の中ですが
これを渡されても
なんと答えたら

ウイスキーボンボン味のスナックサンド
アーメン東京のタンガシンです


昨日
11月18日は
【国際男性day】でした

国際女性dayは良く聞きますが
国際男性dayは……


国際男性dayとは
男性や男子の健康に目を向け、
男性ならではの悩みや葛藤、
心身の健康、ジェンダー平等などについて考える日です。
国連の定める記念日ではありませんが、
世界各国で男性のジェンダー問題を考えるイベントなどが多く行われています


だそうです

なぜ国連が定めていないのか……

基本的に男性が優位になる社会構造が歴史的に連綿と続いてきたため
国際女性dayが出来たのかと思われます

国際男性dayは
「男性は強くあるべきだ」という
固定観念のせいでなかなか心身の悩みを他者に相談できなかったり、
支援の対象になりにくかったため
発足したのかと思います

やはり
男性は強くあるべきなのかなぁ

お互い助けあったり
たまには愚痴を言ったり

人と人の繋がりなのにねぇ