DIARY 大地の写メ日記

子どもの頃、夏休みといえばカブトムシ捕り。早起きして森や林に向かい、樹液の出ている木を探すあのワクワク感は今でも覚えています。 大人になってからはなかなか行く機会がなくなったけれど、たまには懐中電灯を片手に、あの頃の探検気分を味わいたいものです。 今年の夏、久しぶりにカブトムシ捕り計画…立ててみようかな😉

暑さで体力をじわじわ奪われた日。帰宅して冷蔵庫を開け、キンと冷えた麦茶をコップに注ぐ瞬間。氷がカランと鳴って、汗ばんだ手に冷たさが伝わるだけで、もうご褒美です。 ひと口飲むと、香ばしい香りとすっきりした喉ごし。甘くないのに、なぜか心まで満たされる不思議な飲み物ですよね。 今日も一日お疲れさまでした。皆さんも、冷たい一杯で自分を労ってあげてください🍃

夏祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台。焼きそば、たこ焼き、りんご飴、冷やしきゅうり…香ばしい匂いと湯気に誘われて、つい財布のひもがゆるみます。 僕は昔から、最初に買うのは焼きそば派。あのソースの香りと、鉄板の上で混ぜられる音がたまらないんですよね。そして最後は冷たいかき氷で締めるのが定番です🍧 皆さんは、屋台で必ず食べる一品ってありますか?😉

夕立のあとに立ちのぼるアスファルトの匂い。海辺で感じる潮の香り。線香花火の煙と、かき氷の甘いシロップの匂い。 夏は、香りだけで思い出が蘇る季節だと思います。ふとした瞬間に「あ、これ夏だ」って感じるあの感覚が好きです。 皆さんにとっての“夏の香り”は、どんな匂いですか?

昼間の蒸し暑さが嘘みたいに、夜になると風が涼しくなります。アスファルトの熱が少しずつ逃げて、街の空気がやわらかくなるあの時間。つい家を出て、近所をゆっくり歩きたくなります。 信号待ちでふと見上げる夜空には、夏らしい星座や、遠くの高層ビルの光。昼間は見逃していた景色や音に気づけるのも、夜散歩のいいところです。 夏の夜は、ただ歩くだけでちょっとした小旅行気分。皆さんもぜひ、涼しい風を感じながら散歩してみてくださいね🌙

バーベキューをすると、つい張り切ってお肉をたくさん焼いてしまいます。でも焼きながら話しているうちに、気づけば少し焦げ気味…。外はカリカリ、中はジューシー…を狙ったのに、なかなか難しいですね。 それでもみんなで外で食べるお肉は格別。多少焼きすぎても、笑いながら食べられるのがBBQの良さかもしれません。

今日はうっかり日焼け止めを塗り忘れて外出。帰って鏡を見たら、首から腕にかけて真っ赤になっていました…。ヒリヒリするし、触ると熱いし、完全に油断しました。 夏の紫外線は本当に侮れませんね。これからは外出前の「日焼け止めチェック」を習慣にしようと思います。皆さんも日差しの強い日はお気をつけください☀️

首に腕を回して極めるチョークスリーパーですが、最後の締めでは上半身の力だけでなく、下半身や体幹の力も使います。全身を連動させて相手の身体を反らすことで、極める力を一気に高めることができます。僕のオリジナルコース「大地の必殺技教えます!」 では、パンチやキックなどの打撃種目から、関節技や首絞めといった寝技のポイントまで、楽しく・親切・丁寧にお伝えします💪 料金はデートコース(2時間〜)実際にマンツーマンで必殺技をレクチャーします。初心者の方も安心してご参加ください✨

基本的に寝技をかける時のポイントはなるべく体と体の隙間をなくすことです。 隙間があると逃げられるので、隙間をいかになくすことを意識することがとても重要です。 逆に寝技から逃げる場合は、意図的に隙間を作る事を意識すると逃げれれるようになります。
