• トップページ

写メ日記

宣材写真

2025/02/05 19:01:42

宣材写真撮りに行ってきました✨

アーメン大阪のオープンが近づく中、新しい宣材写真を撮ってきました。(ちなみに勘違いされてる方いらっしゃいますが、セラピ活動は今まで通り東京です)

全モザイクの私にとって宣材写真は自分の雰囲気をお客様に伝える数少ない手段。

セラピ歴も1年10ヶ月。
宣材写真も撮られ慣れてきました。

前までは苦手だったものの最近は楽しくなってきた。

もうすぐ公開する予定なので楽しみにしててねー!

名古屋、大阪出張行ってきましたー!

初の名古屋、大阪出張。

名古屋ではひつまぶし、ナポリタン、味噌カツ。

大阪ではお好み焼きと食を満喫してきましたー✨

…もちろん食だけではなくお仕事もしっかりしてきました笑

関西人なのに話が全く面白くないという噂の私。

関西女性に圧倒されるのではという不安がありましたが、関西人と話してる時は自分も関西人モードになるようで、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

話が面白くないのは変わりないですが笑

今後も定期的に行かせて頂く予定なのでよろしくお願いしますー!

以前から私の写メ日記を読んで頂いてる方は私がジブリ好きでキャッチコピーやコピーライティングが好きなのはご存知の方もいるかも知れません。

ジブリ作品のキャッチコピーは、いつも心に響く言葉が多いですよね。

「このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。」(となりのトトロ)

「好きな人が、できました。」(耳をすませば)

短い中にその作品の世界観がぎゅっと詰まっています。

句読点の使い方や漢字、ひらがな、カタカナの使い方全てに意味があると思ってます。

例えば『千と千尋の神隠し』の「トンネルのむこうは、不思議の町でした。」というフレーズはまるで自分もそのトンネルを抜けて未知の世界に飛び込むような感覚がありました。

人生もまた、見えないトンネルの連続なのかもしれませんね。

その先には何があるのか、少し不安だけど楽しみ。

そんな思いを胸に日々を冒険していきたいなと思います。

この時期に見たくなるCM

2024/12/04 06:00:29

いよいよ12月ですね✨

私はこの時期のセンチメンタルな雰囲気がとても好きです

私の事を以前から追ってくれてる方はCMとかコピーライティングが好きなのはご存知かもしれません

最小限の時間や文字数で最大限心に残るようなメッセージを人々に伝える

これがCMやコピーライティングの魅力だと思っています

そんなCMやコピーライティングは時に時代を写したりします

そんな私がこの時期に見たくなるCMは1988年のJRの深津絵里さんが出てるCM

山下達郎さんのクリスマスイブ、当時のメイクや服装、クリスマスらしいストーリー

バブル時代が好きな私としては最高の雰囲気(バブル時代を経験してないですが笑)

この時期のセンチメンタルな雰囲気を上手く表現してますよね

街はもうクリスマスモード

この時期にしか楽しめない雰囲気を私と過ごしてくれたら嬉しいです✨