DIARY 大地の写メ日記

最近、私の周りでコロナウイルスに罹患される方、体調不良の方が増えてきました。 予防方法として最もオススメするのは手洗いです! 手洗いが感染予防効果が最も効果的的だからです。 うがいに関しては、やってもやんなくても、どっちでもいいです。わざわざ、うがいをしなくても水を飲めばうがいと同じ効果があるので、意識してしなくて行う必要はありません。 手に関してアルコールスプレーで除菌しても、一時的にウイルスの活動がすくなくなるだけで、殺菌されているわけではございません。 なので、面倒でも、手が乾燥するかもし...

前回に引き続き、これからの目標について書いていきます。https://kaikan.co/tokyo/397/23824/diary/442863/https://kaikan.co/tokyo/397/23824/diary/443300/今回は「届け方のデザイン」について考えてみました。 女風セラピストの集客手段は、主にSNS・写メ日記・ツイキャス・リアルイベントなどです。都心部には、お客様との接点を持てるような場もありますが、基本的にはインターネットでの発信活動が中心となります。 日々の投...

前回に引き続き、https://kaikan.co/tokyo/397/23824/diary/442863/ 自分自身の目標設定について綴っていきます。今回は「顧客の設定」について。 「顧客」とは、一般的に「お得意様」「商品やサービスを買い求めに来る人」などと定義されています。けれども、私にとっての“顧客”とは、「自分を必要としてくれる人」です。新人期間中、私はずっと考えていました。“自分を必要としてくれる人”って、どんな方なんだろう? と。 お客様がセラピストを選ぶのはもちろん自然なことです...

5月末をもって、新人半額期間が無事に終了いたしました。6月からは“一人前のセラピスト”として、新たな気持ちで活動していくにあたり、自分自身の目標について、いくつかの視点から綴っていきたいと思います。 今回はその一つ、「辞め時を決めること」について。これは、私がどんな事業を始めるときにも意識していることです。新しいことに取り組む際には、同時に辞め時(=ゴール)を設定します。 なぜなら、ゴールを決めずにダラダラと続けるやり方は、私の性に合わないこと、そして、市場の見えざる手という言葉があります。どの...

As I cared for the flowers each day, I noticed how they slowly changed.A bud that was closed yesterday might start to bloom today.And a flower that looked beautiful yesterday might quietly fall the next day. Watching these changes, I naturally began ...

This is a follow-up to my last post:https://kaikan.co/tokyo/397/23824/diary/441069/I spent two weeks living with flowers, and I’d like to share what I felt during that time. This time, the theme is noticing the seasons. Among the flowers I received w...

The other day, I received a beautiful bouquet of flowers.After spending about two weeks with them, I’d like to share some reflections from different perspectives. This time, the theme is: “1. A Sense of Calm.” When you place flowers in a room, the sp...

2週間、お花たちと過ごす中で感じたことをいくつかの視点からまとめています。今回は「③儚さ」について綴ってみたいと思います。 日々お花のお世話をしていると、花々は少しずつ姿を変えていきます。昨日まで蕾だった花が、今日にはふんわりと咲き始めていたり、反対に、昨日まで美しく咲いていた花が、静かに散っていったり。 そんな日々の変化を目の当たりにする中で、「儚さ」という感情が自然と湧き上がってきました。 この“儚さ”という感覚は、日本独特のものであり、私たち日本人の感性を象徴するものの一つかもしれません。...

前回に引き続き、https://kaikan.co/tokyo/397/23824/diary/440063/2週間、お花達との生活を過ごして感じたことをまとめていきます。 今回は②季節の気づきについてまとめていきます。 頂いたお花の中に5月のお花でもある花菖蒲、百合などがありました!花は、昔から季節のうつろいをそっと映し出しながら私たちの心に語りかけてくれる存在です。嬉しいときにはそっと祝福を、落ち込んでいるときには静かに寄り添ってくれる――そんな花の姿に、今も昔も多くの人が魅了されてきたのだ...

先日、立派なお花をいただきました。約2週間、お花とともに過ごす中で感じたことを、いくつかの視点からまとめてみたいと思います。 今回のテーマは「①穏やかな気持ち」です。 お花を飾ると、部屋が一気に明るくなり、彩り豊かな空間へと変わっていきます。中でも私にとって印象的だったのは、お花の香りがもたらしてくれる癒しと安堵感でした。 仕事や用事を終えて帰宅した際、部屋いっぱいに広がるお花の香りが、まるで「おかえり」と迎えてくれているようで、心がほっと和らぎました。嗅覚は、人間の五感の中でも特に感情や記憶に...